专利摘要:
本発明は、半径方向のブレードによって互いに結合される2つの同軸プラットフォームを備える、ターボ機械用のセクタ化された分配器(112)に関し、内側プラットフォーム(130)は、摩耗しやすい材料で作られる要素(136)を担持する環状取り付け部(140)を懸架するための環状仕切り(138)に結合され、この取り付け部は、仕切りに対して円周方向に摺動し、この仕切りに対して取り付け部の半径方向の拘束を確保するために、仕切りの内側周辺部に対応する手段に係合する手段を備える。
公开号:JP2011515610A
申请号:JP2011500251
申请日:2009-03-17
公开日:2011-05-19
发明作者:エルゼール,エリツク・ルネ;デイガール・ブルー・ドウ・キユイサール,セバスチヤン;バリオー,クリスチヤン・ベルナール;リシヤール,ブルノー・マリ・バンジヤマン・ジヤツク
申请人:スネクマ;
IPC主号:F01D9-04
专利说明:

[0001] 本発明は、ターボジェットエンジンまたはターボプロップエンジンなどのターボ機械用のセクタ化された分配器に関する。]
背景技術

[0002] ターボ機械は、ロータ羽根車および分配器をそれぞれ備えるタービン段を備え、それぞれの分配器は、セクタ化され、すなわち端と端を接して円周方向に配置されるいくつかの分配器セグメントで形成される。]
[0003] 各分配器セグメントは、互いに内側に延在し実質的に半径方向のブレードによって互いに結合される2つの同軸環状プラットフォームを備える。外側プラットフォームは、タービンの外側ケーシングに固締するための手段を備える。内側プラットフォームは、アブレイダブル材料で作られ分配器の内側プラットフォームの内側に半径方向に配置される部材を担持する、実質的に半径方向の環状仕切りと一体化している。アブレイダブル材料で作られる部材は、ラビリンス型のシールを形成するために、タービンのロータによって担持される環状リップに係合する。]
[0004] アブレイダブル材料で作られる部材にかなりの摩耗がある場合には、保守作業中にこれらを新しいものと取り替えることが必要である。現行技術の場合、これらの部材は、分配器の内側プラットフォームの環状仕切りに、ろう付けすることによって固定される。アブレイダブル材料で作られる部材の取り替えには、分配器のセグメントを完全に取り外し、摩耗したアブレイダブル部材を除去するために各分配器セグメントを機械加工し、環状仕切りに新しいアブレイダブル部材をろう付けすることが必要である。次いで、各分配器セグメントに酸化防止保護被覆を堆積させることが必要である。したがって、分配器のアブレイダブル部材を取り替えるこの作業は、時間がかかり高価である。]
[0005] さらに、分配器セグメントは、作動中のこれらのプラットフォームの熱膨張を是認するために、円周方向の小さな遊びにより互いに分離される。さらに、分配器セグメントは、作動中にこれらのセグメントの静的移動および静的変形になり得る振動および比較的大きな動的応力に曝されている。]
[0006] すでに、分配器の内側プラットフォームセグメントに形成されるアキシャル軸受のための手段を用いて分配器を固定させることが提案されており、プラットフォームセクタの軸受のための手段は、作動中に分配器の変形を制限するために、隣接する内側プラットフォームセグメントに形成される対応する手段に係合することが意図されている。]
[0007] 現行技術の場合、軸受のためのこれらの手段は、実施するのに時間がかかり、高価で、困難であるレーザ溶接(「ステライティング(stelliting)」)の方法によって堆積される「ステライト」と呼ばれる非常に硬い物質を含み、これは、分配器セグメントを劣化させるという危険に曝すものである。さらに、この技術は、プラットフォームがあまりにも複雑すぎる形状を有する(3Dプラットフォームと呼ばれる)一定の分配器には実施されることができない。]
発明が解決しようとする課題

[0008] 本発明は、特に、分配器のアブレイダブル材料で作られる部材の取り替えを簡単化することによって、およびこの分配器のセグメントのステライティングを抑制することによって、先行技術の問題に対して簡単で、効果的で経済的な解決策を提供することを目的とする。]
課題を解決するための手段

[0009] この趣旨で、本発明は、実質的に半径方向のブレードによって互いに結合されるそれぞれ内側および外側の2つの同軸環状プラットフォームを備えるセグメントで形成され、内側プラットフォームが、アブレイダブル材料で作られる部材を担持する実質的に半径方向の環状仕切りと一体化した、ターボ機械用のセクタ化された分配器であって、アブレイダブル材料で作られた部材が、外部に向かって半径方向に出て行く環状溝を備えるセクタ化された環状取り付け部に固定され、環状溝の中に環状仕切りの内側周辺部が、半径方向に係合され保持され、各取り付けセグメントが、その円周方向端部のうちの一方において、1つまたはいくつかの分配器セグメントの環状仕切りに係合し取り付けるための開口を備え、取り付けが、円周方向にこの仕切りに対して取り付けセグメントを移動することによって実施され、その円周方向端部のうちの他方において、手段が、取り付けセグメントに対して環状仕切りの円周方向の1つの方向の拘束を確保するために、円周方向にストッパを形成し、分配器セグメントまたは分配器セグメントのうちの1つの環状仕切りに係合することを特徴とするセクタ化された分配器を提案している。]
[0010] 簡単な方法においては、内側プラットフォームの環状仕切りは、アブレイダブル部材のための取り付け部に設けられる固締用の手段に受け入れられ、これは、この仕切りに対して摺動することができる。先行技術に反して、アブレイダブル部材のための取り付け部は、仕切りに対して取り外し可能に取り付けられ、このことは、摩耗したアブレイダブル部材の取り替えを容易にする。実際に、このことは、仕切りから環状取り付け部を取り外し、この取り付け部に直接に機械加工し、ろう付けするという前述の作業を実施し、または、摩耗したアブレイダブル部材を担持するこの取り付け部を新しいアブレイダブル部材を担持する新しい取り付け部と簡単に取り替えるのに十分である。さらに、仕切りに対して取り付け部を嵌め替えることは、比較的簡単で迅速である。]
[0011] 本発明はさらに、アブレイダブル要素の取り付けが今やこれらのセグメントとは無関係に実施されるので、鋳込みによって得られる各分配器セグメントの製造を簡単化することができる。]
[0012] さらに、環状取り付け部がいくつかの分配器セグメントにわたって延在する場合の環状取り付け部により、これらの円周方向の膨張をやはり是認しながら、作動中にこれらの振動およびこれらの静的移動を制限するように分配器セグメントを固定させることができる。したがって、分配器セグメントのアキシャル軸受のための手段で硬い物質をステライティングによって堆積させることはもはや必要とされず、それにより、この時間がかかり高価な作業を排除し、この繊細な作業中の分配器セグメントが劣化するという危険を抑えることができる。]
[0013] 環状取り付け部は、セクタ化され、各取り付けセグメントは、円周方向端部において、分配器セグメントの仕切りに係合し、取り付けるための開口を備え、モンタージュが、円周方向の摺動によって分配器セグメントに対して円周方向に取り付けセグメントを移動することによって行われる。各取り付けセグメントは、その他方の円周方向端部において、取り付けセグメントに対して分配器セグメントの円周方向の1つの方向の拘束を可能にするために、円周方向にストッパを形成し、隣接する分配器セグメントの仕切りに係合する手段を備える。]
[0014] 本発明の他の特徴によれば、取り付け部は、レールの形状であり、薄板金属で作られ、それにより、特に、先行技術に対して分配器を実質的に軽くすることができる。]
[0015] 取り付け部は、その開口が外部に向かって半径方向に方向付けられるU字型またはC字型の断面を有することができ、この取り付け部は、アブレイダブル材料で作られる部材のための内側の円筒形取り付け壁によって環状翼の内側周辺部において互いに結合される、それぞれ上流および下流の2つの実質的に半径方向の環状翼を備える。アブレイダブル部材は、ろう付けすることによって、または任意の他の適切な技術によって取り付け部に固締され得る。]
[0016] さらに、薄板金属で作られる環状デフレクタが、例えばろう付けすることによって、取り付け部の翼に固締され得る。これらの環状デフレクタは、分配器とこれらのロータ羽根車との間に半径方向に空気の通路を制限するために、分配器の上流および下流に配置されるロータ羽根車の対応する部材に係合することが意図される。]
[0017] 取り付け部の各翼は、対向する翼に向かって軸方向に延在する実質的に円筒形の外壁を形成するために、その外側周辺部において折り曲げられることができ、外壁は、分配器セグメントの環状仕切りの通路のための環状溝をそれらの間に画定する。]
[0018] 取り付け部の各外壁は、内部に向かって半径方向に実質的に延在する環状縁部を形成するために、環状仕切りの側面に折り曲げられることができ、これらの2つの環状縁部は、互いにかつ取り付けのための環状仕切りに実質的に平行である。]
[0019] 取り付け位置において、仕切りは、取り付け部の外壁の間にまたは環状縁部の間に締め付けられ、一方では取り付け部の外壁または環状縁部と、他方では取り付け部の内壁との間に半径方向に締め付けられ、これにより、特に、作動中に取り付け部の振動を制限することができる。]
[0020] 仕切りは、その内側周辺部において、半径方向にストッパを形成する円周方向肩部を備えることがより好ましく、これらの肩部は、取り付け部の翼の間に収容され、仕切りに対して取り付け部の半径方向の拘束を確保するために、取り付け部の外壁または環状縁部に係合する。]
[0021] 取り付けセグメントの数は、分配器セグメントの数よりも少ない場合がある。各取り付けセグメントは、いくつかの分配器セグメントに対応する角度領域にわたって円周方向に延在することができる。この場合、各取り付けセグメントにより、いくつかの分配器セグメントを結合し、固定させることができる。]
[0022] また、本発明は、前述のタイプの少なくとも1つのセクタ化された分配器を備える、ターボ機械の低圧タービン、ならびに上に説明されたような少なくとも1つの分配器を備える、ターボジェットエンジンまたはターボプロップエンジンなどのターボ機械に関する。]
[0023] 非限定的な例示として、かつ添付の図面を参照して与えられる次の説明を読むと、本発明はよりよく理解され、本発明の他の詳細、特徴、および利点が一層明らかになる。]
図面の簡単な説明

[0024] ターボ機械の低圧タービンの概略軸断面半図である。
本発明以前の技術による分配器セグメントの部分的な斜視概略図である。
先行技術の2つの隣接する分配器セグメント間のアキシャル軸受のための手段の斜視概略図である。
本発明によるセクタ化された分配器の部分的な斜視概略図である。
図4の一部についてのより大きな尺度による図であり、本発明による取り付けセグメントの円周方向端部を示す図である。
図4の取り付けセグメントについての他方の円周方向端部の斜視概略図である。] 図4
実施例

[0025] まず、図1を参照し、図1は、タービンの外側ケーシング16によって担持される分配器12と、分配器12の下流に配置される羽根車18とをそれぞれ備える4つの段を備えるターボ機械の低圧タービン10を示している。] 図1
[0026] 羽根車18は、環状フランジ22によって互いに同軸に組み立てられ実質的に半径方向のベーン24を担持するディスク20を備える。これらの羽根車18は、ディスクの環状フランジ22に固定される駆動コーン26の仲介によってタービン軸(図示せず)に連結される。]
[0027] ディスク20上のベーン24の軸方向保持用の環状板28は、ディスクの間に取り付けられ、2つの隣接するディスクの環状フランジ22の間に軸方向に締め付けられる内側の径方向の壁29をそれぞれ備える。]
[0028] 分配器12は、それぞれ内側および外側の2つの環状同軸プラットフォーム30、32をそれぞれ備え、このプラットフォーム30、32は、タービン内のガスの流れの環状流れをこれらの間に画定し、実質的に半径方向に固定されるブレード14がこれらの間に延在する。分配器の外側プラットフォーム32は、タービンの外側ケーシング16に適切な手段によって固締される。]
[0029] 各分配器の内側プラットフォーム30は、アブレイダブル材料で作られる環状部材36を担持する環状仕切り38と一体化しており、これらの部材36は、分配器の内側プラットフォーム30の内側に半径方向に配置される。示された例では、環状仕切り38は、実質的に半径方向にあり、その外側周辺部は、分配器の内側プラットフォーム30の内側表面に結合される。アブレイダブル部材36は、環状仕切り38の内側周辺部に固定される。]
[0030] アブレイダブル部材36は、板28によって担持される外側環状リップ42の外側で半径方向に、かつこのリップ42の向かい合わせに配置される。リップ42は、ラビリンス型のシールを形成しこれらのシールを通して軸方向に空気の通路を制限するように、摩擦によって部材36に係合することが意図される。]
[0031] タービンの分配器12は、セクタ化され、タービンの長手方向軸の周りに端と端を接して、円周方向に配置されるいくつかのセグメントでそれぞれ形成される。]
[0032] 図2は、本発明以前の技術による分配器セグメント12の一部を示している。この分配器セグメント12は、7個のブレード14によって互いに結合される内側プラットフォームセグメント30および外側プラットフォームセグメント(図示せず)を備える。内側プラットフォームセグメント30は、アブレイダブル部材36を担持する仕切りセグメント38と一体化している。プラットフォームセクタ30および仕切りセグメント38は、単一部品の鋳込みで形成される。] 図2
[0033] 現行技術では、アブレイダブル部材36は、仕切りセグメント38の内側周辺部にろう付けすることによって固定される。さらに、薄板金属で作られる環状デフレクタ42は、アブレイダブル部材36の上流および下流で、仕切りセグメント38の内側周辺部にろう付けすることによって固締される。これらのデフレクタ42は、分配器とこれらの羽根車との間で半径方向にガスの通路を制限するために、分配器の上流および下流に配置される羽根車18の対応する手段にバッフル効果により係合する。]
[0034] この場合には、アブレイダブル部材36の取り替えは、上で理解されているように、時間がかかり高価な作業である。]
[0035] 各分配器セグメント12の内側プラットフォームセグメント30の長手方向縁部44、44’は、長手方向縁部がこの分配器の取り付け中に互いに円周方向にしっかりと固定されるように、隣接する分配器セグメントの内側プラットフォームセグメントの対応する長手方向縁部と相補形である形態を有する(図3)。] 図3
[0036] 現行技術では、内側プラットフォームセグメント30の長手方向縁部44、44’は、分配器セグメント12の間にアキシャル軸受のための手段46を画定するために、Z軸に関して機械加工される。隣接する内側プラットフォームセグメント上の内側プラットフォームセグメント30のアキシャル軸受により、タービンの作動中に分配器セグメント12の静的移動および振動を制限することができる。]
[0037] 軸受46のための手段は、上でやはり説明されているように、実施するのに時間がかかり、高価で、非常に困難である方法によって堆積される「ステライト」と呼ばれる硬い物質を含む。]
[0038] そのうえ、内側プラットフォームセクタ30の長手方向縁部44、44’および仕切りセグメント38の半径方向縁部は、分配器セグメント間でシールを形成するタブを収容するための真直ぐなスロット48を含む。これらのスロット48は、比較的時間がかかり、繊細な機械加工の作業の間に得られ、仕切りセグメント38の各半径方向縁部に形成される半径方向スロットは、その半径方向内側端部において、アブレイダブル部材36の直近まで延在する。]
[0039] 本発明により、分配器の環状仕切り138に取り外し可能に固締され、アブレイダブル材料136で作られる部材を担持する環状取り付け部140のおかげで、上に示された問題を少なくとも部分的には克服することができる。]
[0040] 図4から図6までに示される実施形態では、環状取り付け部140は、レールの形状であり、セクタ化され、取り付けセグメント140は、端と端を接して配置される。取り付けセグメント140は、例えば打ち抜きシートによる、薄板金属で作られる。] 図4 図6
[0041] 本発明の特徴によれば、取り付けセグメント140の数は、分配器セグメント112の数よりも少ない。例示として、分配器セグメント112の数は18個であり、取り付けセグメントの数が6個であり、これにより、各取り付けセグメント140は、3個の連続した分配器セグメントに対応する角度領域にわたって延在する。この場合、各取り付けセグメントは、その円周方向端部がステライトを欠いていることができる3個の連続した分配器セグメントを結合する。]
[0042] あるいは、各取り付けセグメントは、2個または4個の連続した分配器セグメント140、およびさらに多くの連続した分配器セグメント140さえも固定させることができる。]
[0043] 各分配器の内側プラットフォームセグメントの長手方向縁部144、144’は、アキシャル軸受の表面を維持するために、先行技術の場合のようにZ軸に関して合致されることができ、または、これらのアキシャル軸受の表面を抑制するために直線部分であることができる。]
[0044] 本発明による環状取り付け部140は、外部に向かって半径方向に出て行く環状溝150を備え、環状溝150の中に半径方向仕切り138の内側周辺部が、半径方向に係合され保持される。以下でより詳細に説明されるように、取り付け部140は、仕切り138の内側周辺部から簡単かつ迅速に取り付けられ、取り外され、それにより、アブレイダブル部材136が摩耗された場合に、このアブレイダブル部材136の取り替えを容易にすることができる。]
[0045] 示された例では、取り付け部140は、その開口が外部に向かって半径方向に出て行くU字型またはC字型の断面を有する。取り付け部140は、それぞれ上流および下流の2つの実質的に半径方向の環状翼152を備える。これらの翼152は、互いに実質的に平行であり、環状翼の内側周辺部において、実質的に円筒形の内側環状壁151によって互いに結合される。アブレイダブル材料で作られる部材136は、例えばろう付けすることによって、この内側の円筒形壁151の内側表面に固締され、薄板金属で作られる環状デフレクタ142もまた、ろう付けすることによって翼152に固締される。]
[0046] 各翼152は、他方の翼に向かって軸方向に延在する実質的に円筒形の外側環状壁154を形成するように、その外側周辺部において折り曲げられる。これらの外側円筒形壁154は、取り付け部の溝150において、内部に向かって実質的に半径方向に延在する環状縁部156を形成するために、溝150の開口に隣接して配置されるこれらの軸方向端部においてそれら自体折り曲げられる。各環状縁部156の内側周辺部は、内壁151からある半径方向の距離をおいたところにあり、縁部156の半径方向の長さ寸法は、例えば、翼152の半径方向の長さ寸法の半分にほぼ等しい。]
[0047] これらの縁部156は、互いにかつ仕切り138に実質的に平行である。これらは、取り付け部140の溝150の開口をここで画定する。環状縁部156の向かい合わせの面の間の軸方向距離は、取り付け位置において、仕切りが取り付け部140の縁部156の間で軸方向に締め付けを維持されるように、仕切り138の厚さよりも小さい。]
[0048] 分配器112の仕切り138は、示された例では、逆T字状の断面を有し、取り付け部140を仕切り138に対して半径方向および軸方向に動かなくするために、取り付け部の溝150に収容され、軸受によって取り付け部の環状縁部156および内壁151に係合することが意図される円周方向肩部158を、その内側周辺部に備える。]
[0049] 軸方向の肩部158の幅は、環状縁部156の内側周辺縁部がこれらの肩部の外側環状表面に、内部に向かって半径方向に当たっているように、決定される。半径方向の肩部158の厚さは、これらの肩部が内壁151の外側表面と縁部156の内側周辺縁部との間に半径方向に締め付けながら挿入されるように、決定される。]
[0050] 肩部158は、分配器セグメントの角度領域に等しいかまたは分配器セグメントの角度領域よりも小さい角度領域を有することができる。分配器セグメント112は、仕切りセグメント138の各側面から、互いにある円周方向の距離をおいていくつかの肩部158を含むことができる。]
[0051] 各取り付けセグメント140は、分配器セグメントに対して円周方向に、1つの方向に取り付けセグメントを保持するために、所与の数(示された例では、3個)の分配器セグメントに係合し取り付けるための開いた円周方向端部(図5)と、閉鎖された反対側の円周方向端部(図6)とを備える。] 図5 図6
[0052] 図6に示された例では、取り付けセグメントの円周方向端部は、例えばこの円周方向端部に板160をろう付けしまたは溶接することによって、固着により閉鎖された。この板160は、分配器セグメント112に対して円周方向に保持する手段を形成する。板160は、この板に隣接する分配器セグメント112の仕切りセグメント138に、1つの方向に円周方向に当たっている(図6)。この板160は、隣接する取り付けセグメントがその上に取り付けられるもう一つの分配器セグメントの仕切りセグメント138に当たっていることによって、反対方向に円周方向に阻止される。] 図6
[0053] 図4から図6では、仕切りセグメント138の半径方向縁部に形成されるスロット148は、先行技術のスロットよりも短く、したがって実施するのにより迅速であることが理解され得る。] 図4 図6
[0054] 環状取り付け部140は、次のようにして分配器セグメント112に固締される。3個の分配器セグメント112が、端と端を接して配置される。取り付けセグメント140が、その開いた円周方向縁部がこの分配器セグメントの仕切りセグメント138の肩部158と円周方向に位置合わせされるように、分配器セグメント112のうちの1つに隣接して配置される。次いで、分配器セグメントの肩部158が、取り付けセグメントの溝150の中に貫入し、取り付けセグメントの環状縁部156の内側周辺縁部と取り付けセグメントの内側の円筒形壁151との間に挿入され、かつ仕切りセグメント138が取り付けセグメントの環状縁部156の間に係合されるように、取り付けセグメント140は、分配器セグメント112に対して円周方向に移動される。これにより、環状縁部156が僅かに軸方向に分離する。取り付けセグメント140は、その板160が分配器セグメント112のうちの1つに当たるまで仕切りセグメント138に対して円周方向に摺動することによって移動される。これらの動作が(説明された例では6個の数の)各取り付けセグメントについて繰り返され、次いで、その上に取り付けセグメントが固締される分配器セグメントのすべてが、分配器を形成するように平坦にかつ端と端を接して配置される。次いで、適切な工具が、分配器全体を把持し、タービンのケーシングに直接に分配器全体を取り付けるために使用される。前述の作業は、分配器を取り外し、取り付け部140または本発明による取り付けセグメントの取り替えを次々に行うためには逆の順序で実施される。]
权利要求:

請求項1
実質的に半径方向のブレード(114)によって互いに結合されるそれぞれ内側(130)および外側の2つの同軸環状プラットフォームを備えるセグメントで形成され、内側プラットフォームが、アブレイダブル材料で作られる部材(136)を担持する実質的に半径方向の環状仕切り(138)と一体化した、ターボ機械用のセクタ化された分配器(112)であって、アブレイダブル材料で作られた部材が、外部に向かって半径方向に出て行く環状溝(150)を備えるセクタ化された環状取り付け部(140)に固定され、環状溝(150)の中に環状仕切りの内側周辺部が、半径方向に係合され保持され、各取り付けセグメントが、その円周方向端部のうちの一方において、1つまたはいくつかの分配器セグメントの環状仕切りに係合し取り付けるための開口を備え、取り付けが、円周方向にこの仕切りに対して取り付けセグメントを移動することによって実施され、その円周方向端部のうちの他方において、手段(160)が、取り付けセグメントに対して環状仕切りの円周方向の1つの方向の拘束を可能にするために、円周方向にストッパを形成し、分配器セグメントまたは分配器セグメントのうちの1つの環状仕切りに係合することを特徴とする、セクタ化された分配器。
請求項2
取り付け部(140)が、レールの形状であり、薄板金属で作られることを特徴とする、請求項1に記載のセクタ化された分配器。
請求項3
取り付け部(140)が、その開口が外部に向かって半径方向に方向付けられるU字型またはC字型の断面を有し、この取り付け部が、アブレイダブル材料で作られる部材(136)のための内側の円筒形取り付け壁(151)によって環状翼の内側周辺部において互いに結合される、それぞれ上流および下流の2つの実質的に半径方向の環状翼(152)を備えることを特徴とする、請求項2に記載のセクタ化された分配器。
請求項4
薄板金属で作られる環状デフレクタ(142)が、例えばろう付けすることによって、取り付け部(140)の翼(152)に固定されることを特徴とする、請求項3に記載のセクタ化された分配器。
請求項5
取り付け部(140)の各翼(152)が、対向する翼に向かって軸方向に延在する実質的に円筒形の外壁(154)を形成するために、その外側周辺部において折り曲げられ、これらの外壁が、分配器セグメントの環状仕切り(138)の通路のための環状溝(150)をそれらの間に画定することを特徴とする、請求項3または4に記載のセクタ化された分配器。
請求項6
取り付け部(140)の各外壁(154)が、内部に向かって実質的に半径方向に延在する環状縁部(156)を形成するために、環状仕切り(138)の側面に折り曲げられ、2つの環状縁部は、互いにかつ環状仕切りに実質的に平行であることを特徴とする、請求項5に記載のセクタ化された分配器。
請求項7
取り付け位置において、仕切り(138)の内側周辺部が、取り付け部(140)の外壁(154)の間にまたは環状縁部(156)の間に締め付けられることを特徴とする、請求項5または6に記載のセクタ化された分配器。
請求項8
取り付け位置において、仕切り(138)の内側周辺部が、一方では取り付け部(140)の外壁(154)または環状縁部(156)と、他方では取り付け部の内壁(151)との間に半径方向に締め付けられることを特徴とする、請求項5から7のいずれか一項に記載のセクタ化された分配器。
請求項9
仕切り(138)が、その内側周辺部において、半径方向にストッパを形成する円周方向肩部(158)を備え、これらの肩部が、取り付け部の翼(152)の間に収容され、仕切りに対して取り付け部(140)の半径方向の拘束を可能にするために、取り付け部の外壁(154)または環状縁部(156)に係合することを特徴とする、請求項5から8のいずれか一項に記載のセクタ化された分配器。
請求項10
取り付けセグメント(140)の数が、分配器セグメント(112)の数よりも少ないことを特徴とする、請求項1から9のいずれか一項に記載のセクタ化された分配器。
請求項11
各取り付けセグメント(140)が、いくつかの分配器セグメント(112)に対応する角度領域にわたって円周方向に延在することを特徴とする、請求項1から10のいずれか一項に記載のセクタ化された分配器。
請求項12
請求項1から11のいずれか一項に記載のセクタ化された分配器(112)を少なくとも1つ備えることを特徴とする、ターボ機械の低圧タービン。
請求項13
請求項1から11のいずれか一項に記載のセクタ化された分配器(112)を少なくとも1つ備えることを特徴とする、ターボジェットエンジンまたはターボプロップエンジンなどのターボ機械。
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题
JP6266231B2|2018-01-24|タービンロータブレード先端における冷却構造
JP5697366B2|2015-04-08|ガスタービンエンジン用の機械式継手
EP1502009B1|2009-03-11|Attachment of a ceramic shroud in a metal housing
CA2749494C|2018-08-14|Resilient mounting apparatus for low-ductility turbine shroud
JP4975990B2|2012-07-11|ロータ組立体の先端間隙を維持するための方法及び装置
US6884028B2|2005-04-26|Turbomachinery blade retention system
US8998572B2|2015-04-07|Blade outer air seal for a gas turbine engine
US3761200A|1973-09-25|Bladed rotors
US10281045B2|2019-05-07|Apparatus and methods for sealing components in gas turbine engines
EP1895108B1|2015-01-21|Angel wing abradable seal and sealing method
US8007229B2|2011-08-30|Variable area turbine vane arrangement
US7284954B2|2007-10-23|Shroud block with enhanced cooling
CA2740538C|2018-05-15|Low-ductility turbine shroud and mounting apparatus
CA2552214C|2014-09-02|Blades for a gas turbine engine with integrated sealing plate and method
EP3030754B1|2018-11-14|Boas with radial load feature
EP2093384B1|2015-04-29|Filter system for blade outer air seal
US8662835B2|2014-03-04|Nozzle for a turbomachine turbine
US9850773B2|2017-12-26|Dual walled seal assembly
EP2984296B1|2020-01-08|Blade outer air seal with secondary air sealing
EP1939411B1|2012-12-26|Cantilevered nozzle with crowned flange to improve outer band low cycle fatigue
JP4124614B2|2008-07-23|タービンディスクの側板
US8419356B2|2013-04-16|Turbine seal assembly
US8240980B1|2012-08-14|Turbine inter-stage gap cooling and sealing arrangement
US7686568B2|2010-03-30|Methods and apparatus for fabricating turbine engines
JP4740730B2|2011-08-03|タービン
同族专利:
公开号 | 公开日
RU2010142483A|2012-04-27|
US20110052380A1|2011-03-03|
BRPI0908165B1|2019-12-03|
EP2252772A2|2010-11-24|
RU2494264C2|2013-09-27|
WO2009125078A3|2009-11-26|
CA2715454A1|2009-10-15|
CN101970804A|2011-02-09|
CA2715454C|2016-09-06|
BRPI0908165A2|2015-12-15|
WO2009125078A2|2009-10-15|
FR2928961B1|2015-11-13|
CN101970804B|2014-01-29|
EP2252772B1|2013-08-07|
FR2928961A1|2009-09-25|
US8602726B2|2013-12-10|
JP5759363B2|2015-08-05|
BRPI0908165A8|2019-01-29|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题
法律状态:
2012-03-09| A621| Written request for application examination|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120308 |
2013-05-08| A131| Notification of reasons for refusal|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130507 |
2013-07-18| A601| Written request for extension of time|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20130717 |
2013-07-25| A602| Written permission of extension of time|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20130724 |
2013-11-07| A521| Written amendment|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131106 |
2014-04-23| A131| Notification of reasons for refusal|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140422 |
2014-07-15| A601| Written request for extension of time|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20140714 |
2014-07-23| A602| Written permission of extension of time|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20140722 |
2015-04-28| TRDD| Decision of grant or rejection written|
2015-05-13| A01| Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150512 |
2015-06-11| A61| First payment of annual fees (during grant procedure)|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150605 |
2015-06-12| R150| Certificate of patent or registration of utility model|Ref document number: 5759363 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
2018-06-05| R250| Receipt of annual fees|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
2019-06-04| R250| Receipt of annual fees|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
2020-06-02| R250| Receipt of annual fees|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
2021-05-28| R250| Receipt of annual fees|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
优先权:
申请号 | 申请日 | 专利标题
[返回顶部]